こんにちは。
芝うさぎです🐰
今日は人工芝と天然芝の比較7選について紹介したいと思います。
①景観
人工芝は1年中青々とした景観を楽しめます。
特に晴れた日は日光に照らされて芝の青さが引き立つため、見ていて気持ちの良い空間になります。
天然芝は四季による景観の変化を楽しめます。
夏は青々とした景色、冬場は枯れた芝の色と季節によってその姿を変えるため、四季の移ろい感じられます。
②施工場所
人工芝はどんな場所でも施工できます。
庭だけでなくベランダや屋上、室内にも施工が可能です。
天然芝は日当たりと風通しの良い場所で施工できます。日陰や風通しの悪い場所だと芝の育ちが悪くなります。
③施工費用
人工芝は施工費用が高くなります。
材料費、下地施工費、人工芝施工費等の費用がかかるため、ある程度高額になってしまいます。
天然芝は人工芝と比べて施工費用が安くなります。
④維持費
人工芝は維持費はかかりません。
ただし、耐用年数である10年前後で人工芝を張り替える必要があります。
天然芝は除草剤や肥料、夏場には水やりをするための水道費などの維持費がかかります。
⑤メンテナンス
人工芝は手入れがほとんど不要です。
ですが、壁の隙間から生えてくる雑草を放置すると人工芝の耐用年数が落ちてしまうため、隙間から生えてきた雑草を見つけたら育つ前に抜き、落ち葉や飛散物は拾いましょう。
また、倒れてしまった芝はほうき等で起こしてあげましょう。
天然芝は定期的な手入れが必要で、手入れを怠ると枯れてしまいます。
夏場には水やりを毎日行い、芝刈りも必要になります。冬場は水やり、芝刈りともに不要です。
肥料は4月~9月に与えます。
雑草は年中生えてくるので、大きく育つ前に抜く必要があります。
⑥バーベキュー
人工芝は種火や炭火が落ちると芝が溶けてしまうのでオススメしません。
バーベキューをする場合は、人工芝の上に防火シートを敷く必要があります。
天然芝はバーベキューができます。
ただし、芝と熱源の距離が近いと変色してしまうため、芝と熱源の距離を十分に取る必要があります。
⑦虫
人工芝は餌となる落ち葉や雑草が無くなり、虫が減ります。
下地処理作業での地面の転圧や防草シートを敷くことで餌となる雑草が生えなくなり、さらに日光が届かなくなるため、多くの虫にとって住みづらい環境になります。
天然芝は餌とする虫が寄ってくるため、虫が増えます。
今日は人工芝と天然芝の比較7選について紹介しました。
人工芝と天然芝、どちらも人の心を癒し生活を豊かにするものには変わりはないので、コストや手入れなどを考慮して自分に合った芝を選ぶと良いと思います。
芝うさぎでした🐰
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
山口県全域に無料でお見積りにお伺いします。
人工芝を実際に体験できる展示場をご用意しています。
お見積りや体験会への参加をご希望の方は、お気軽にご連絡ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
芝うさぎ【山口県・人工芝専門店】
TEL:070-8582-1514
E-mail:info@shibausagi.com
お問い合わせはこちらまで
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー